Why PENTAX?展に行ってきました
どもどもざっくです(*´ω`*)
今日はこちらに行ってきました
カメラの無料点検もあるし、あまり店頭で触ることのできないレンズを触ったりできるということで、オープンから行ってきました(*´ω`*)
現在使用しているメイン機材のK-1のアップグレード機である、K-1 markⅡも触れたので軽くレビューを。
もうすぐ発売を控えたK-1 markⅡですが、今現在K-1を持ってる人達向けに、業界としては異例の有償アップグレードが5月から行われるので、まぁ当然アップグレードを視野に入れてた訳です(´・ω・`)
まぁ結論からいうと、有償アップグレードする価値はないです。
アップグレードの目玉だった、手持ちでのリアルレゾリューション撮影。
これは確かに手持ちでも充分撮影できるレベルでしたが、如何せん画像を仕上げるまでに時間がかかりすぎる。
これの時間が従来通りだったら、ライブ撮影でも高解像度の撮影ができるかなと思いましたが、じっくり3脚を据えて撮影することを前提にしているリアルレゾリューションシステム。万が一3脚を忘れた時に使えると言われても、風景取りに行くのに3脚忘れたら取りに帰るか、そもそも風景撮るのに3脚ないとか論外なので必要性を全く感じなかった。
あとは、高感度での撮影に強くなるとの事でしたが、そもそもそんなに高い感度で撮影する機会はないし、画質やノイズの事を考えたら感度をあげない、APS-Cよりノイズ耐性が強いフルサイズなのでこちらも僕の用途に合わないから必要なし。
よってこの程度のアップグレードに57000円も払えませんよって事です(´・ω・`)
まぁでも風景撮影や静止した状態のものを撮るなら、やっぱりPENTAXは強い印象ですね。
というか、風景以外は他のメーカーに分があるのかなと(´・ω・`)
たまにこのHP見てくれてる方は分かると思うんですけど、別にポートレートやライブ撮影が出来ないって訳じゃないです。
自分の撮りたい瞬間を撮れるかどうか、他のメーカーに比べてシビアなんです。
1番PENTAXユーザーの間で問題視されているオートフォーカス。今日は何本かスターレンズも試してみましたが、確かに早いけどそこまでだし、精度もちょっとイマイチです。
ぶっちゃけ今メインで使ってるタムロンの大三元レンズの方がフォーカス早いし、純正150-450の操作性の悪さとフォーカススピードがサードパーティ製に遅れをとるのは如何なものかと。(体感ですので参考程度に)
でも、今開発中のF1.4単焦点50mmは色ノリも精度もボケ味もすごく良いので、ポージングしてくれるモデルさんを撮るとどうなるか気になるいいレンズでした(*´ω`*)
メンテナンスの間に近くの某家電量販店に行って、気になってたα9を触ったんですけど、完全に敗北感しかありませんでしたwww
もはやどのメーカーのフラッグシップモデルでも勝てないくらい性能が高くて、もう笑いが止まらないwww
噂の瞳AFもどんなものかと、実際に同伴者に動いてもらって試したのですが、フォーカスが外れることはなく、ファインダー覗いていてもミラーレス特有の遅れも感じないレベルで技術力の差がすごいなぁと…
来年の今頃はおそらくα9がメイン機になって、風景とか撮りに行く時はPENTAX使うような感じで、用途によって使い分けてる気がします。
まぁ隣の芝生は青く見えるというので、もうしばらくはPENTAXで頑張ってみようと思います
でわでわ(*´ω`*)
0コメント